SELinux

# system-config-securitylevel # touch /.autorelabel

symfonyのroutingとapacheの設定

symfony の apps/front/config/routing.yml の設定内容 # default rules homepage: url: / param: { module: default, action: index } default_action: url: /:action param: { module: default } default_index: url: /:module/ param: { action: index } …

SQLite

仕事で初めて使ったけど、結構普通に使える。SQL92準拠なら、ちょっとしたスクリプトの場合はポータビリティを考えるとお手軽でいいかも。ON CONFLICTとかあんまり馴染みのない構文も面白い。TRUNCATEしようとして、構文ないから調べてみたら、 http://www.m…

ソーシャルソフトウェア

という考え方が結構前に話題になった。今その辺を調べている。 後でまた調べる時の為のメモ。 Wiki http://en.wikipedia.org/wiki/Social_software Blog http://many.corante.com/ 梅田望夫の記事 http://japan.cnet.com/blog/umeda/2003/05/13/entry_post_3…

日記再開

三日坊主にならない事を祈りながら、少しずつ書き始める事にする。BEST SOFTWARE WRITING作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/02/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 201回この商品を含むブログ (109件) を見…

PHPカンファレンス2007

php

毎年のように遅刻して、今年も廣川さんの基調講演を半分聞き逃してしまいました。廣川先生の話 security stefan esser Hardended Projectの話 suhosinの話 MOPBの話 MOPBのExploitが独の法律の制限された件 PEAR PEAR Groupの話 PEAR2の話 2008/1目標 phar, …

PHP_GenDocBlock

まだVotingされているところっぽいですが。コメント書くのが面倒な自分にはかなり良さげなツールです。 $gendocBlock = new PHP_GenDocBlock(); $gendocBlock->run('sample.php'); これだけで、ちゃちゃっとDocBlockをコードに付け足してくれます。使い方は …

pear.php.netが落ちたら

While the pear.php.net server is being repaired, you can still install packages from one of our mirrors, us.pear.php.net or de.pear.php.net. To do so, simplypear config-set preferred_mirror us.pear.php.netorpear config-set preferred_mirror…

PEAR 2.0

PEAR 2.0の話題が出ている。 The roadmap for PEAR 2.0 is at http://pear.php.net/bugs/roadmap.php?package=PEAR とりあえず6月5日頃にfirst development releaseが出る模様。 個人的には.pharのサポートが大きいかなといった印象。最近のpear界隈は動きが…

arrayのsyntaxが増えるかも

php

http://opensource.apress.com/article/232/possible-addition-to-array-syntax-in-php毎回、こんなの書くのが面倒でした! $some_array = array('foo' => array('bar' => 'baz')); それが array(1, 2, 3) == [1, 2, 3] array(1, 2, array("foo", "bar")) ==…

prototype.js再入門

仕事で使える場面が増えてきたのでprototype.jsを題材にjavascriptを勉強中。 非常にユニークで面白い言語。あと、このサイトが面白かったのでRubyも手習い程度に勉強中。ref: http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/

The Mojavi site is coming back up!

だそうで。ref: http://mojavi.org/ただ、気になるのはサイトが画像のペラ1枚で作られていてリンクがどれも機能していない事です。これは吊りでしょうか?ぐぐると結構前からその状態っぽい感じがします。Mojavi未だに使い続けてるのは日本人だけなんでしょ…

Comments on PHP security

php

internalでメールが飛び交ってる。元はこの辺かなhttp://developers.slashdot.org/developers/06/12/14/0410240.shtml http://www.theregister.co.uk/2007/01/11/php_apps_security/一連の流れが読めてないから何言い合ってるのかよくわからない。だけど PS:…

Perl Hacks: Tips & Tools for Programming, Debugging, and Surviving作者: Chromatic,Damian Conway,Curtis "Ovid" Poe,Curtis (Ovid) Poe出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2006/05/18メディア: ペーパーバック クリック: 18回この商品を含むブログ…

モデリングツール

今までVisio使ってたけどJUDOに変えようかなと思う今日この頃。

Hotpepper API

php

追記 Services_Hotpepperを開発されている方がいますので、何かサービスを作成する際はそちらを使われる事をお勧めします。過去と他人はかえられないが、未来と自分はかえられる - Services_Hotpepper GANCHIKU.com » とりあえず、ソースコード吐いていいか…

今日のHaskell

ふつける読書停滞中。やっと第三章まで進みました。 停滞はアシモフのファウンデーションシリーズを平行して読んでいるせいなんですが。 こちらは順調に5冊目まで消化しました。電車で読むのは文庫の方が持ち運び楽で、本を読むのは大体電車通勤中となるとや…

ZendFrameworkのRest

php

http://pixelated-dreams.com/archives/243-Next-Generation-REST-Web-Services-Client.htmlんー、PHP的に微妙な気がするけどどうだろう。 そういう事しないのがPHPだという認識だったんだけど。

今日のHaskell

ふつうのHaskellプログラミングの第一章 Haskellは プログラミング言語 純粋関数型言語 出て来た用語 高階関数 遅延評価(lazy evaluation) 多相型 副作用 処理系 ghc(コンパイラ) runghc(インタプリタ) ghci(対話型インタプリタ) 参照リソース haskell.o…

色々インストール

とりあえず環境が無いと話にならないよねという事でインストール。 作業はcolinux上のdebianでやっているので、apt-getするだけ。 入れたパッケージは以下の通り。 $ sudo apt-get install hugs ghc6 haskell-mode aptは楽でいいですね。 $ ghc --version Th…

Haskellリンク

記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248215/ http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/ ライブラリ http://haskell.org/onlinelibrary/ http://haskell.org/haskellwiki/Projects

Haskell日記を書く事になりました

いきなりですが、会社の指令でHaskell日記を書く事になりました。 三日坊主よりも長く続くように頑張りたいと思います。最初は何もわからないので、とりあえず「ふつける」とか「入門Haskell」を読んだ感想とかを書いていく予定です。 追記 初歩的な内容に限…

PEAR::DBのpgsqlドライバの脆弱性

php

大垣さんのブログで取り上げられている問題についてですが http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2006/09/11/pear_dba_rpostgresqla_a_ca_ca_a_ra_ra_sa個人的にはpgsql.phpのコメントに * Not using pg_escape_string() yet because it requires Postg…

PHP Windows版 Installer

php

廣川さんの4.4.4のマルチバイト対応版が公開されました。 http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/win/ そう言えば、5.2では新しいインストーラが紹介されてました。 http://edin.dk/archives/10-New-Windows-installer-for-PHP-5.2.html 個人的にはWindo…

ZendFramework Preview

いしなおさんによると、今年中には1.0が出るらしいので、本格的にZend Frameworkを調べてみる。 ZendFrameworkもPEARと同じでお手軽にパッケージを登録できる感じはないので、自分用のチャネルサーバが欲しいと思った。 とりあえず、放置してた作業コピーでs…

php-5.2RC2のmemory limit

php

memory_limitのデフォルトが16Mまで増えるかもみたいな話が PHP 5.2 and PHP 4.4 use the same default memory limit - 8M, but near each internal structure in php 5.2 is bigger (zval, zend_class_entry, zend_op_array, zend_opcode, ...).this is one…

国産フレームワークのRouter

ソースちょっと追っかけたメモEthnaもMapleもRouterクラスがない。 個人的にはURLとActionのマッピングが好きなので、URLからAction名を取り出すようにしたいところ。Ethnaの場合はEthna_Controllerを継承したAppId_Controllerに自分で_getActionName_Form()…

mojaviサイトがsourceforge.netに移転

https://sourceforge.net/projects/mojavi/4日ほど前に移転したようです。 mojavi-1.0はダウンロードリストに、mojavi-4.xはsubversionにimportされています。百花繚乱なPHPのフレームワークも淘汰の時期がそろそろ訪れるんでしょうか。

Patterns For PHP

php

http://www.patternsforphp.com/DesignPatternってナンデスカな状態ですが、そんな私向けのサイトが登場したそうです。 Patterns for PHP is a repository of Design Patterns implemented specifically for PHP. Tired of seeing Java implementations? Jus…

Zeev Suraski氏による講演

php

ref http://www.php.gr.jp/seminar/20060819/prog.html Zeev Suraski氏による講演テーマ:今後のPHPの展望(仮) PHPカンファレンス参加するの今回が3回目だけど、Zendから人が来るのは初めてかも。