2006-01-01から1年間の記事一覧

Hotpepper API

php

追記 Services_Hotpepperを開発されている方がいますので、何かサービスを作成する際はそちらを使われる事をお勧めします。過去と他人はかえられないが、未来と自分はかえられる - Services_Hotpepper GANCHIKU.com » とりあえず、ソースコード吐いていいか…

今日のHaskell

ふつける読書停滞中。やっと第三章まで進みました。 停滞はアシモフのファウンデーションシリーズを平行して読んでいるせいなんですが。 こちらは順調に5冊目まで消化しました。電車で読むのは文庫の方が持ち運び楽で、本を読むのは大体電車通勤中となるとや…

ZendFrameworkのRest

php

http://pixelated-dreams.com/archives/243-Next-Generation-REST-Web-Services-Client.htmlんー、PHP的に微妙な気がするけどどうだろう。 そういう事しないのがPHPだという認識だったんだけど。

今日のHaskell

ふつうのHaskellプログラミングの第一章 Haskellは プログラミング言語 純粋関数型言語 出て来た用語 高階関数 遅延評価(lazy evaluation) 多相型 副作用 処理系 ghc(コンパイラ) runghc(インタプリタ) ghci(対話型インタプリタ) 参照リソース haskell.o…

色々インストール

とりあえず環境が無いと話にならないよねという事でインストール。 作業はcolinux上のdebianでやっているので、apt-getするだけ。 入れたパッケージは以下の通り。 $ sudo apt-get install hugs ghc6 haskell-mode aptは楽でいいですね。 $ ghc --version Th…

Haskellリンク

記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060915/248215/ http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/ ライブラリ http://haskell.org/onlinelibrary/ http://haskell.org/haskellwiki/Projects

Haskell日記を書く事になりました

いきなりですが、会社の指令でHaskell日記を書く事になりました。 三日坊主よりも長く続くように頑張りたいと思います。最初は何もわからないので、とりあえず「ふつける」とか「入門Haskell」を読んだ感想とかを書いていく予定です。 追記 初歩的な内容に限…

PEAR::DBのpgsqlドライバの脆弱性

php

大垣さんのブログで取り上げられている問題についてですが http://blog.ohgaki.net/index.php/yohgaki/2006/09/11/pear_dba_rpostgresqla_a_ca_ca_a_ra_ra_sa個人的にはpgsql.phpのコメントに * Not using pg_escape_string() yet because it requires Postg…

PHP Windows版 Installer

php

廣川さんの4.4.4のマルチバイト対応版が公開されました。 http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/win/ そう言えば、5.2では新しいインストーラが紹介されてました。 http://edin.dk/archives/10-New-Windows-installer-for-PHP-5.2.html 個人的にはWindo…

ZendFramework Preview

いしなおさんによると、今年中には1.0が出るらしいので、本格的にZend Frameworkを調べてみる。 ZendFrameworkもPEARと同じでお手軽にパッケージを登録できる感じはないので、自分用のチャネルサーバが欲しいと思った。 とりあえず、放置してた作業コピーでs…

php-5.2RC2のmemory limit

php

memory_limitのデフォルトが16Mまで増えるかもみたいな話が PHP 5.2 and PHP 4.4 use the same default memory limit - 8M, but near each internal structure in php 5.2 is bigger (zval, zend_class_entry, zend_op_array, zend_opcode, ...).this is one…

国産フレームワークのRouter

ソースちょっと追っかけたメモEthnaもMapleもRouterクラスがない。 個人的にはURLとActionのマッピングが好きなので、URLからAction名を取り出すようにしたいところ。Ethnaの場合はEthna_Controllerを継承したAppId_Controllerに自分で_getActionName_Form()…

mojaviサイトがsourceforge.netに移転

https://sourceforge.net/projects/mojavi/4日ほど前に移転したようです。 mojavi-1.0はダウンロードリストに、mojavi-4.xはsubversionにimportされています。百花繚乱なPHPのフレームワークも淘汰の時期がそろそろ訪れるんでしょうか。

Patterns For PHP

php

http://www.patternsforphp.com/DesignPatternってナンデスカな状態ですが、そんな私向けのサイトが登場したそうです。 Patterns for PHP is a repository of Design Patterns implemented specifically for PHP. Tired of seeing Java implementations? Jus…

Zeev Suraski氏による講演

php

ref http://www.php.gr.jp/seminar/20060819/prog.html Zeev Suraski氏による講演テーマ:今後のPHPの展望(仮) PHPカンファレンス参加するの今回が3回目だけど、Zendから人が来るのは初めてかも。

今年もあるらしい

もうアナウンスされてるのかな。 php-users検索してみたけど出てこない。;; 追記 アナウンスあったみたい。http://www.php.gr.jp/seminar/20060819/

レバノンからの飛び火

php

Digg.comから拾い読んだところによると、ZendEngineの開発者の一人Jani Taskinenさんが辞めるらしい。ref http://news.php.net/php.internals/25023何故かSlashdot本家でも話題になっている。ref http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=06/07/28/05…

MDB2はPHP4.3.2以上を忘れてハマる

php

cliとmoduleのバージョンが違ってはまった。 cliは4.3.2でmoduleは4.2.2だった。動かない原因はMDB2/LOB.phpの247行目付近 // register streams wrapper /** PHP 4.3.2 or newer if (!stream_wrapper_register("MDB2LOB", "MDB2_LOB")) { MDB2::raiseError()…

CNNICのアドレスリストを取り出す

php

中国からのアクセスを制限のするのに必要だったので作ってみました。 $lines = split("\n", `wget -q -O tmp http://ftp.apnic.net/stats/apnic/delegated-apnic-latest ; grep CN tmp | grep ipv4 | awk -F\| '{print $4, $5}'`); foreach ($lines as $line…

RSSをparseする

XML_RSSというライブラリを使います。 http://pear.php.net/package/XML_RSS/ ref http://www.doyouphp.jp/sample/sample_xml_pear_rss.shtml require_once 'XML/RSS.php'; $rss = new XML_RSS($url); $res = $rss->parse(); if (PEAR::isError($res)) { // …

forの構文

php

for ($i=0,$j=0; $iこんな書き方できるんですね。 知りませんでした(恥。

eZ platform

ref http://ez.no/company/news/ez_systems_announces_ez_platform_for_php_application_development国内では全然話を聞かないeZ systemsですが、海の向こうではどんな感じなんでしょう。 eZ systems is developing an internet application environment cal…

PEAR::Services_Hatena 0.1.1

ref http://pear.php.net/package/Services_Hatena/download/0.1.1/リリースされています。ぱちぱちぱち。さっそくインストールしてみます。 $ sudo pear install Services_Hatena-0.1.1 Failed to download pear/Services_OpenSearch within preferred stat…

MDB2へ移行しなくちゃ

PEAR::DBのドキュメント見ようとしたら This package been superseded by MDB2 but is still maintained for bugs and security fixes まじすか。 MDB2使ったこと無いけど、今後はこれ使う方がいいみたいですね。ref http://pear.php.net/package/MDB2/docs;…

PHP勉強会

php

しばらく行ってなかったけど、いつの間にかサイトがphp.gr.jpに移ってる。 行きたいけど、喋れるネタがない。ここ一年ぐらいMojavi2以外でコード書いてないから、そろそろ新しいネタ仕込まないと駄目だな。http://events.php.gr.jp/event.php

activeCollab

ref http://www.activecollab.com/basecampの代替として登場してきたインストールタイプのプロジェクト管理ツール。 PHP5+MySQLの組合せで動作する。 Localizeの仕組みも組み込まれているようなのでちょっとだけ日本語化してみた。 プロジェクトタイトルなど…

DBのprepare

DB/pgsql.phpを見てみたところ、prepareがfalseになっている。 var $features = array( 'limit' => 'alter', 'new_link' => '4.3.0', 'numrows' => true, 'pconnect' => true, 'prepare' => false, 'ssl' => true, 'transactions' => true, ); prepare->exec…

write once run anywhere

phpの開発でpecl/extを使う人ってどれくらいいるんでしょうか。 peclを使うとそれに依存したコードが出てくるので、サーバ移したりできなくなって後々面倒な気がします。

Extending and Embedding PHP

Extending and Embedding PHP (Developer's Library)作者: Sara Golemon出版社/メーカー: Sams発売日: 2006/05/30メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (11件) を見るref http://blog.libssh2.org/index.php?/archives/24-E…

planet php japan

planetplanetは入門者な人でもその筋なブログをすぐに見つけられるので便利なサービスです。 私もよく利用させていただいています。日本のphp界隈だと http://planet.php.gr.jp/delphinus.php http://catbot.sakura.ne.jp/planetphpjapan/ この2つでしょう…