2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

AmazonECS4の罠

EditorialReviewsが取得出来ない罠。 Amazon.comが書いたレビューのみ取得できるらしいが、数が少なすぎて使えない。

Amazon.co.jpの疑問

Amazon.comのカスタマーレビューがAmazon.co.jpで見られない。不便。

Essential PHP Securityの邦訳

http://www.oreilly.co.jp/books/4873112869/これは良さそうですね。 原書は100pほどしかないので基本を抑える為の入門書としていいかなと思います。

Services_Amazon

APIのバージョンが上がってアカウント周りが使えない状態に。 最後にリリースされたのが 0.4.0 (beta) was released on 2005-10-18 (Changelog) AmazonECSのアップデート状況は Release: Amazon E-Commerce Service on 2006-04-19 This maintenance release …

検索結果の順位

ZendFrameworkは.NET Frameworkを超えたというネタが。

mojavi4

とりあえず動かしてみた。 これがデフォルト画面らしい。 この辺りにドキュメントされたAPIがある

気付かなかった

PHP6のCOMEFROMってエイプリルフールネタだったんですね。 4日後ぐらいに読んだから普通に気付かなかった。 orz 面白かったのでOKということで。

mojavi.org

php

mojavi.orgのサイトがOnly variable referencesのエラーを吐いてます。 mojavi2で作ってるのかな。

ZendFrameworkのサイトがリニューアル

してる。個人的には前の方が好き。

登録フォームのバグ

ref www.blwisdom.com今しがた登録しようと思って入力していました。 メールマガジンの選択を配信しないにして登録を押すと、エラーメッセージが出て正常に登録できません。 これはバグなのか仕様なのか(苦笑あんまりいい感じがしなかったので、登録はやめ…

find on MacOSX

ソースコードを読むときにfindは必須のツールです。 ところがMacOSXのfindは-typeや-nameオプションが使えない。もともと別物なのかもしれない。 しょうがないので $ sudo fink install findutils finkのpackageを入れた。ついでに、マルチデスクトップの為…

最近話題のframework

数日前からmojavi.orgがサービス停止しているみたいですね。 何があったんでしょう。mojaviのmlには入っていないので状況がわかりません。 とりあえずリポジトリは動いてるみたいなので、ソースコードは落とせるようです。 $ svn co http://svn.mojavi.org/m…

planet php japanに思う事

planet php japanいつも、ありがたく使わせていただいています。 使わせていただいててなんですが、rss10.xmlの大垣さんのitemのdc:dateがおかしいような。 GoogleHomepageで見てると大垣さんの記事しか出てこないよ(><)。

PHP 6.0

今世紀中には出ますね。ref http://cvs.php.net/viewcvs.cgi/php-src/NEWS?view=markup ?? ??? 20??, PHP 6.0 ZendFrameworkはこんな感じ =RELEASE 0.1.3 / ?-Apr-2006= あちこちbugfix入ってるみたいですね。 1.0が楽しみです。

Emacs on MacOSX

alt+wを押そうとしてcommand+wを押してしまう罠。orz

Zend_Controller_RewriteRouter

ref Proposal: Zend_Controller_RewriteRouter I have created a flexible url rewriting module based on ruby on rails routing. をを!

gtd-php-0.5がリリースされていた件について

ぜんぜん気づかなかった 2006-03-18 Version 0.5 Added repeating next actions (Scott Jason Korvek) Added Someday/Maybe list (Scott Jason Korvek) Added List (Scott Jason Korvek) Added CheckLists (Scott Jason Korvek) Added Categories (Scott Jas…

プロフェッショナルの条件

自戒を込めてメモref http://www.killersoft.com/randomstrings/2006/02/16/walk-the-walk-before-talking-the-talk/ It doesn’t work that way in professional development; You’ve either got the chops to call yourself a pro, or you don’t. And more …

本を購入

ちょっと、仕事で必要になったのでOracleの勉強をしようと思い買ってきました。 初心者向けにOracleの仕組みをメインに書かれていて、導入には非常に良いと思います。[増補改訂版]図解入門よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み (How‐nual Visual …

phpだってhello world

ref Ruby on Perl(s) あんまり似てないってことだ ちょ、まtwwwwwwwwwww $ php -a Interactive mode enabled php > print "hello world\n"; hello world phpだって!interactive modeだとセミコロンないと駄目だけど。ファイルに書くと開始タグ…

HTML_QuickForm_Livesearchで挫折

$ sudo pear install HTML_QuickForm_Livesearch-0.1.5 とりあえず、インストール。この辺りを参考に試しに動かしてみる。以下、丸パクリ require_once '/usr/share/pear/HTML/QuickForm.php'; require_once '/usr/share/pear/HTML/QuickForm/livesearch_sel…

old_function

ref Did you know about PHP’s old_function?PHP/FI2からPHP3への移行時の話らしい。マニュアルを見ると、日本語マニュアルが無い辺りに使われて無い感じがありありと出てます。 やっぱり I must say, I used PHP/FI, but I never resorted to the old_funct…

Learning Haskellに刺激されて本を買う

入門Haskell―はじめて学ぶ関数型言語作者: 向井淳出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 94回この商品を含むブログ (138件) を見るAmazonで注文していたのが届きました。 ご他聞に漏れずに、きっか…

p0tの人がGREEに入社

ref http://p0t.jp/mt/archives/2006/04/post_423.html グリー株式会社に入社しました。 がんばります。 おめでとうございます。 反面、今後のmojavi2の動向が非常に心配です。 mojavi.netどうなるんだろう。

break level

ref http://www.php.net/~derick/meeting-notes.html#break-var We remove support for dynamic break levels. ていうか、そんなのあったのか。

settypeで変数を初期化する

php-devをつらつらと流し読みしていたところ、"New Operator"なるスレッドを見つけました。 内容はifsetという新しい演算子のはどうよ的な提案みたいですが、その返信の中でsettype使えばというのがありました。 var_dump($foo); # NULL settype($foo, 'stri…

PHP6でCOMEFROMステートメントが取り入れられる

via PHP6 gets a COMEFROM statement What this trivial example doesn’t illustrate is some of the more advanced things COMEFROM enables, such as functional programming, macros and Ruby-like “blocks”, all of which make PHP significantly more d…